2010年05月08日
東京☆U様☆こももちゃん
おはようございます。
今朝もすっきり、5時に目が覚めて、あまり早すぎるので隣の女房に配慮して
こっそり、読書「IQ84・・・No3]していました。
6時になり「こもも」をサークルからだしてあげて布団をほして、朝のメールチェック!
※このGWは、こももと家でのんびり過ごしています。
突然ですが、「江戸しぐさ」ってご存知ですよね!
私が一番好きな言葉であり、好きな行動です。
江戸時代の人は、この何気ないこの「しぐさ」を大事にして、お互い様文化を形成したのでしょね。
近所付き合い文化・お互い様文化・お互いの助け合い文化・・・・・・。
今の時代は生活環境等の便利さでは比べ物にはなりませんが、
心の豊かさでは江戸時代はすごかったのですね。
今の心がすさむ時代だからこそ、こういう心の豊かさが必要ではないのでしょうか?
そういう風に考えれば、色々な問題事項にも繋がっているのではないでしょうか?
しかし一方で、人様のためには、やりすぎも時として害になりますよね。
この子の将来のためには、親から自立して生きていくためには、
この苦難を乗り越えなければならないでしょうね。
また、苦言が身にしみて、成長するのでしょうね!
ですから、江戸しぐさを大事にしながら、
気づいた大人たちが苦言を呈していけばきっと良い世の中になっていくことを
信じたいものですね。
私のほうこそとりとめのない返事?となりましたが、
年寄りの戯言として読み流してください。
では、GWもあと3日となりましたが楽しいお休みをお過ごしください。
そうそう最後にこもものために、ベランダに置くベンチを買いました。
こもちゃん気持ち良さそうでしょうo(^-^)o
鉢植えは、トマトです。あと2ヶ月後が楽しみだな・・・・・・!




こももパパから、5月3日にメールを頂きました。
この頃、も~~~。私の頭はパニックになるような出来事がありましたので、
生き字引でもありますU様に、こんな事があり、こう思う!!と、
メールで、ネチネチ書いて送ったんですよ。
すると、U様。 さすが、大人じゃん!!!
江戸しぐさとは・・・・。
ウフ。
江戸しぐさと言う言葉は、知らなかったので、Wikipediaで検索してみました。
すると・・・・。
主なしぐさ
傘かしげ
雨の日に互いの傘を外側に傾け、ぬれないようにすれ違うこと
肩引き
道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと
時泥棒
断りなく相手を訪問し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪にあたる
うかつあやまり
たとえば相手に自分の足が踏まれたときに、「すみません、こちらがうかつでした」
と自分が謝ることで、その場の雰囲気をよく保つこと。
七三の道
道のど真ん中を歩くのではなく、自分が歩くのは道の3割にして、残りの7割は他の人のためにあけておくこと
こぶし腰浮かせ
乗合船などで後から来る人のためにこぶし一つ分腰を浮かせて席を作ること
逆らいしぐさ
「しかし」「でも」と文句を並べ立てて逆らうことをしない。年長者からの配慮ある言葉に従うことが、
人間の成長にもつながる。
喫煙しぐさ
野暮な「喫煙禁止」などと張り紙がなくとも、非喫煙者が同席する場では喫煙をしない。
灰皿も無い所で喫煙をしない。
等等・・・・。
なるほど~。
当時の粋な江戸の人々の道徳や、マナーみたいな事柄なのですね。
もっと奥の深い事なんだと思いますが、とっかかりの部分だけ見ての感想です。
お許し下さいませ。
こうやって、考えた事が無かったですよ。
あ。こももパパのメールの文章の一部を割愛させて頂いておりますので、
若干、分かりずらい部分があるかもしれませんが、お許し下さいませ。
気にせず、流して読んでね。
私が、削除したから、悪いんです。
身近で江戸しぐさに接する事は余りありませんが・・・・・
NHKの早朝にやっている、「日本の話芸」と言う番組で見る、落語で、
そんな粋な話を、チョイチョイ聞く事があるのですが、
面白いですよね~。
ついつい、見ちゃいますよ。
浮世絵なんかでも、傘をお互いに傾けて通り過ぎるような様子は、
描かれておりますものね・・・。
なるほど、相手を思いやる気持ち、行動。
こういうのがサラリと出来ていた江戸の人って、粋ですよね。
こんなの、誰が決めた訳でも無く、決め事として、文章で通知があった訳でも無く、
自然にみんなが、お互いの為に行えていたんだから、
昔の人の気持ちの方が、よっぽど、豊かだったんだな~と思いますよね。
それで、大岡裁きみたいな事もあったのでしょう。
さすが、引き出しの多いU様~~~。目からウロコです。
導きを頂けた事に、感謝です。
でも、こももちゃんの為にと、ベンチまで置いてしまうこももパパ・・・・。
良く見れば、敷物まで敷いてあげていて、どんだけ、気持ちいい場所なのよ。
先日テレビを見ていたら、スカイツリーも、東京タワーよりも高いそうで・・・・。
ムサシの国だから、634mなんですってね。 覚えやす~。
スカイツリーが、何処まで見えるのかってのも、テレビで言っていたのですが、
箱根からも見えちゃうんですってよ!!!!!!
すご~い。
半径90キロ圏内が見える範囲だそうです。
へぇ~。
こももパパのお宅からも、段々と、見上げるような高さになっているって
事ですものね。
凄いな~。
今年のGWは、パパと、ママと、こももちゃんと、ゆっくりお過ごしされたのですか?
良いお天気が続きましたから、
日向ぼっこしているだけでも、気持ち良かったですよね~~。
山も、過ごしやすい毎日でしたよ。
そうそう!沼津のミッキー君のパパが、マイクロバブル?でしたっけ?
それをしたら、フサフサになったと、喜んで電話してきましたよ。
こももパパからの情報を、お伝えしてあげたんですね。
それで、やってみる気になって、やったら、大興奮していました。
凄いよ。 って言ってましたよ。
確かに、こももちゃんの足の毛が、凄いフサフサですものね。
効果が高いのは、画像でも伝わりますよ!!!
ミッキー君のパパも、秋から飼い始めたのですが、冬が過ぎ、春が過ぎ・・・。
とうとう、皆さんのように、犬博士になってきました。
それでも、やっぱり、博士になるのには、半年は必要みたいですね。
こももパパも、こももママも、随分と前から、こもも博士ですからね。
こももパパも、こももママも、お仕事の時と、お休みの時の
ON,OFFを、上手に、使い分けていらっしゃるんですよね~。
それでなくちゃ、東京じゃあ、疲れちゃいますよね。
ベランダのトマトちゃんの成長を楽しむだなんて、OFFの楽しみをまた増やしましたね!
こももパパからのお仕事のお話を、チラッと聞いてしまったのですが、
驚きのお客さんも居るんですね~。
びっくりしました。
そんな理不尽な事でも、真面目に対応されていらっしゃるだなんて・・・・。
偉いな~。
私なんて、全然なってないわよ。
仕事の出来事を家に持ち込まないように努力するなんて、私には無理!!
揺れ~~~る揺れ~~~る揺れ~~~~る 街角~~~♪ by キョンキョン
気持ちのおもむくまましか生きれない!
ああ。幾つになっても、駄目ね~。
駄馬ね~~。
と、まだ、引きずっている私です。
やっぱり、4月29日の出来事は、解消しきれない出来事になってしまいました。
何か、変な記事になってしまいましたけど、
このままアップしちゃいます。
この気持ちは、しばらく忘れないと思うけど・・・・・・。
携帯HP panndamika@yahoo.co.jp 090-6448-6246

にほんブログ村参加しています。 ポチっとお願い致します。

今朝もすっきり、5時に目が覚めて、あまり早すぎるので隣の女房に配慮して
こっそり、読書「IQ84・・・No3]していました。
6時になり「こもも」をサークルからだしてあげて布団をほして、朝のメールチェック!
※このGWは、こももと家でのんびり過ごしています。
突然ですが、「江戸しぐさ」ってご存知ですよね!
私が一番好きな言葉であり、好きな行動です。
江戸時代の人は、この何気ないこの「しぐさ」を大事にして、お互い様文化を形成したのでしょね。
近所付き合い文化・お互い様文化・お互いの助け合い文化・・・・・・。
今の時代は生活環境等の便利さでは比べ物にはなりませんが、
心の豊かさでは江戸時代はすごかったのですね。
今の心がすさむ時代だからこそ、こういう心の豊かさが必要ではないのでしょうか?
そういう風に考えれば、色々な問題事項にも繋がっているのではないでしょうか?
しかし一方で、人様のためには、やりすぎも時として害になりますよね。
この子の将来のためには、親から自立して生きていくためには、
この苦難を乗り越えなければならないでしょうね。
また、苦言が身にしみて、成長するのでしょうね!
ですから、江戸しぐさを大事にしながら、
気づいた大人たちが苦言を呈していけばきっと良い世の中になっていくことを
信じたいものですね。
私のほうこそとりとめのない返事?となりましたが、
年寄りの戯言として読み流してください。
では、GWもあと3日となりましたが楽しいお休みをお過ごしください。
そうそう最後にこもものために、ベランダに置くベンチを買いました。
こもちゃん気持ち良さそうでしょうo(^-^)o
鉢植えは、トマトです。あと2ヶ月後が楽しみだな・・・・・・!
こももパパから、5月3日にメールを頂きました。
この頃、も~~~。私の頭はパニックになるような出来事がありましたので、
生き字引でもありますU様に、こんな事があり、こう思う!!と、
メールで、ネチネチ書いて送ったんですよ。
すると、U様。 さすが、大人じゃん!!!
江戸しぐさとは・・・・。
ウフ。
江戸しぐさと言う言葉は、知らなかったので、Wikipediaで検索してみました。
すると・・・・。
主なしぐさ
傘かしげ
雨の日に互いの傘を外側に傾け、ぬれないようにすれ違うこと
肩引き
道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと
時泥棒
断りなく相手を訪問し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪にあたる
うかつあやまり
たとえば相手に自分の足が踏まれたときに、「すみません、こちらがうかつでした」
と自分が謝ることで、その場の雰囲気をよく保つこと。
七三の道
道のど真ん中を歩くのではなく、自分が歩くのは道の3割にして、残りの7割は他の人のためにあけておくこと
こぶし腰浮かせ
乗合船などで後から来る人のためにこぶし一つ分腰を浮かせて席を作ること
逆らいしぐさ
「しかし」「でも」と文句を並べ立てて逆らうことをしない。年長者からの配慮ある言葉に従うことが、
人間の成長にもつながる。
喫煙しぐさ
野暮な「喫煙禁止」などと張り紙がなくとも、非喫煙者が同席する場では喫煙をしない。
灰皿も無い所で喫煙をしない。
等等・・・・。
なるほど~。
当時の粋な江戸の人々の道徳や、マナーみたいな事柄なのですね。
もっと奥の深い事なんだと思いますが、とっかかりの部分だけ見ての感想です。
お許し下さいませ。
こうやって、考えた事が無かったですよ。
あ。こももパパのメールの文章の一部を割愛させて頂いておりますので、
若干、分かりずらい部分があるかもしれませんが、お許し下さいませ。
気にせず、流して読んでね。
私が、削除したから、悪いんです。
身近で江戸しぐさに接する事は余りありませんが・・・・・
NHKの早朝にやっている、「日本の話芸」と言う番組で見る、落語で、
そんな粋な話を、チョイチョイ聞く事があるのですが、
面白いですよね~。
ついつい、見ちゃいますよ。
浮世絵なんかでも、傘をお互いに傾けて通り過ぎるような様子は、
描かれておりますものね・・・。
なるほど、相手を思いやる気持ち、行動。
こういうのがサラリと出来ていた江戸の人って、粋ですよね。
こんなの、誰が決めた訳でも無く、決め事として、文章で通知があった訳でも無く、
自然にみんなが、お互いの為に行えていたんだから、
昔の人の気持ちの方が、よっぽど、豊かだったんだな~と思いますよね。
それで、大岡裁きみたいな事もあったのでしょう。
さすが、引き出しの多いU様~~~。目からウロコです。
導きを頂けた事に、感謝です。
でも、こももちゃんの為にと、ベンチまで置いてしまうこももパパ・・・・。
良く見れば、敷物まで敷いてあげていて、どんだけ、気持ちいい場所なのよ。
先日テレビを見ていたら、スカイツリーも、東京タワーよりも高いそうで・・・・。
ムサシの国だから、634mなんですってね。 覚えやす~。
スカイツリーが、何処まで見えるのかってのも、テレビで言っていたのですが、
箱根からも見えちゃうんですってよ!!!!!!
すご~い。
半径90キロ圏内が見える範囲だそうです。
へぇ~。
こももパパのお宅からも、段々と、見上げるような高さになっているって
事ですものね。
凄いな~。
今年のGWは、パパと、ママと、こももちゃんと、ゆっくりお過ごしされたのですか?
良いお天気が続きましたから、
日向ぼっこしているだけでも、気持ち良かったですよね~~。
山も、過ごしやすい毎日でしたよ。
そうそう!沼津のミッキー君のパパが、マイクロバブル?でしたっけ?
それをしたら、フサフサになったと、喜んで電話してきましたよ。
こももパパからの情報を、お伝えしてあげたんですね。
それで、やってみる気になって、やったら、大興奮していました。
凄いよ。 って言ってましたよ。
確かに、こももちゃんの足の毛が、凄いフサフサですものね。
効果が高いのは、画像でも伝わりますよ!!!
ミッキー君のパパも、秋から飼い始めたのですが、冬が過ぎ、春が過ぎ・・・。
とうとう、皆さんのように、犬博士になってきました。
それでも、やっぱり、博士になるのには、半年は必要みたいですね。
こももパパも、こももママも、随分と前から、こもも博士ですからね。
こももパパも、こももママも、お仕事の時と、お休みの時の
ON,OFFを、上手に、使い分けていらっしゃるんですよね~。
それでなくちゃ、東京じゃあ、疲れちゃいますよね。
ベランダのトマトちゃんの成長を楽しむだなんて、OFFの楽しみをまた増やしましたね!
こももパパからのお仕事のお話を、チラッと聞いてしまったのですが、
驚きのお客さんも居るんですね~。
びっくりしました。
そんな理不尽な事でも、真面目に対応されていらっしゃるだなんて・・・・。
偉いな~。
私なんて、全然なってないわよ。
仕事の出来事を家に持ち込まないように努力するなんて、私には無理!!
揺れ~~~る揺れ~~~る揺れ~~~~る 街角~~~♪ by キョンキョン
気持ちのおもむくまましか生きれない!
ああ。幾つになっても、駄目ね~。
駄馬ね~~。
と、まだ、引きずっている私です。
やっぱり、4月29日の出来事は、解消しきれない出来事になってしまいました。
何か、変な記事になってしまいましたけど、
このままアップしちゃいます。
この気持ちは、しばらく忘れないと思うけど・・・・・・。
携帯HP panndamika@yahoo.co.jp 090-6448-6246

にほんブログ村参加しています。 ポチっとお願い致します。
Posted by apple ginger hot drink at 17:19
│こももちゃん