2010年01月25日
富士☆K様☆ららちゃん
富士 K様が、気に言って下さったのは、ららちゃんでした。
K様も、お電話でお問い合わせ下さり、明日(1月24日 日曜日)見学でもいいですか?
と、速効見学のお電話でした。
以前、我が家の前を通り掛かった際に、声を掛けて下さった方が、
我が家の事をお知らせ下さったそうで、
場所を教えて下さる為にも、一緒にお越し下さったのですよ。
そんな素敵な方に、以前に出会っていたなんて・・・・。
ブログのアドレスをお伝えしたと思うのですが、それで、見て頂けたようです。
イーラのブログを始めたのは、去年の7月からですから、最近出会った訳ですよね。
お会いして、あ! と、分かりましたが、我が家に立ち寄る方は、
ただ、「見たいだけ」なので、仔犬ちゃんをお見せする事はほとんど無いのですよ。
だから、仔犬ちゃんをお見せしたかどうか、分からないのですが、
今回は、K様と たんまり見て頂けたかと思います。
小学生のお兄ちゃんが、「あ!この子、見た~」と言って下さったのですが、
ブログ、見たんだな~~~。
ありがたいばかりです。
既にワンコを飼っていらっしゃるそうですが、
相当ハマっている感じでしたし、ワンコの話に、そうそう!と、
お宅での逸話話も話して頂けまして、
私もとっても楽しい時間を過ごせました!
ありがとうございました。
やっぱ、ワンコを飼っていらっしゃる方は、みんな同じような思いをしてるんだね。
だって、何処のお宅も、我が家のワンコが、世界で一番可愛いもの~~♪
ね~~~~~。
K様は、最初、違う子を2頭、見たいな~との事でしたが、
全く違う子を選ばれました。
それが、ららちゃんです。
見学にお越し頂くと、最初希望していた子では無い子を
気に居る事は、多々ありまして、
如何に、私の画像が、あてにならないのかをお知らせしているような物ですが、
仔犬ちゃんは、実際の様子を見て頂いて決めて頂いた方が
絶対いいと言えるのは、こういう所にもあります。
ららちゃん、黒い子だから、画像より実物の方が数段可愛いのですよ!
黒い子を実物以上に撮影出来るような腕は、私には無いです・・・。
申し訳ありません。
ららちゃん、生後100日以上経過しているのに、1キロ代の小振りちゃんなのです。
確か、1.8? 1.6キロだったかな。
そんな程度しかありませんでした。
この様子だと、3.5キロ程度までなれれば、十分成長したと言える大きさかもしれません。
ただ、元々の素質からしますと、5キロ位にはなれるはずなんですけどね。
男の子だったら、7~8キロになる子だって居るはずです。
最大15キロまでなれる遺伝的要素はあるはずなんですよ。
小さい小さいと書いておりますが、
お電話した時、ご飯凄く食べているとの事でしたから、
特に心配はイラナイと思いましたよ。
食べても、筋肉になりやすいとか、熱や力などで、
消化しやすい子なのかもしれませんからね!
ららちゃんは、骨格からしても、5キロになれないように思いますよ。
この子は、ちょっとビビりな面がありますので、どうかな?と、
K様にもお話したのですが、
そういう事も受け止めて、可愛いと思って頂けましたので、
特に、心優しいお兄ちゃんは「猫可愛がり」するんじゃないの?と、思ってしまいました。
だって、この年頃で、一緒に見学にお越し頂けるなんて、それだけで優しいもの。
私が、高校生とか、それ以上になった時なんて・・・・。
親には悪いけど、めんどくせ~。 ってなっていたと思います。
犬の場合は違っていたと思いますけどね。
K様宅は、ご家族が結構多いので、ららちゃんも、次第に慣れるんじゃないかな?
最初ビビりかもしれませんが、K様宅だと、
段々、甘えん坊さんに変貌していくと思います。
なので、最初は、家に慣れるよう、甘やかしても構いませんが、
1か月もすれば、相当慣れて来るはずです。
きっとららちゃんは、頭も賢いと思いますので、躾はしっかり入れた方がいいですよ。
甘やかしっ放しだと、ず~ず~しくなると思いますし、
これ位なら、怒られないし~~~♪ と、ちゃっかりしてくると思います。
しっかり躾を入れてあげますと、かなりの芸も覚えると思います。
飼い主様の目を見て言葉を聞き分けるような子になると思いますので、
頑張れば、相当凄い子になりますよ!
それにしても、初めてワンコを飼うとの事でしたが、お兄ちゃん、抱っこが上手です!
ここ1カ月は、体が小さいので、新生児の赤ちゃんを扱う様な、
心配り、気配りを、是非お願い致します。
お渡し後、3日、1週間と、経過した頃に、体調を崩す子もおります。
ちょっと慣れたかも! と、思った頃に、ワンコも、安心してか、
どっと、疲れが出ちゃう。 そんな感じです。
なので、ちょっと慣れた頃が、結構危険ですよ。
本格的な躾は、まだ先になる訳ですが、躾を入れる為に、
話を聞く子にさせておく事が重要です。
毎日、いっぱい話し掛けて、いっぱい愛情を注いであげて下さい。
また、「可愛いね~」「お利口さんだね~」などと、いっぱい褒めてあげて下さい。
ららちゃん、きっと大喜びしますよ。
うちのべべちゃんも、仔犬の頃、ブチャイクだったのですが、
可愛い可愛いと言い続け、そこそこ可愛くなってきました。
これ!ホント効果ありますよ。 ・・・・・呪文かよ!
慣れてきたら、刺激を与えられるよう、お散歩に出たり、バーベキューや、
川遊び、ドックランなど、
いっぱい一緒に出掛けてあげて下さいね。
そういう事が、絆をさらに深めます。
もう、そんな頃には、4番目の子になっていると思いますが・・・・・。
お渡し後、段々とK様風に変わってきますので、私が想像している様子とは、
変わってくるかもしれません。
そんな頃が、K様の犬博士になれた頃でしょう。
これから毎日、大変な事もあるでしょうが、いっぱい楽しい思い出をお作り下さいね!
根気良く頑張れば、きっと、素晴らしい方向に向かうと思いますよ。
そして、ららちゃん博士になり、素敵な日々をお過ごし下さいませ。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
また、良かったら、可愛い画像を送って下さいね!
ブログで紹介出来ればと思っております。
私も、どんな風に変わって行くのか、とっても楽しみです!
べべちゃんと一緒携帯HP panndamika@yahoo.co.jp 090-6448-6246

にほんブログ村参加しています。 ポチっとお願い致します。
Posted by apple ginger hot drink at 22:46
│我が家出身のワンコ