2019年02月15日

北海道のサンダー君 ♪ 祝家族に ♪







さっき、22時頃、サンダー君ちから、サンダー君と家族になる❗❗❗❗

と、連絡を頂きました‼️

おめでとうございます

ご存知の通り、サンダー君は、12月の北海道の中央分離帯にうずくまっていた所を、保護して下さったのが、

サンダー君ちパパだったのです。

それから、警察保健所等にも届けを出し、個人的に飼い主様を探したりと、尽力されましたがみつからず。

その間、日に日になついて可愛さが増していくサンダー君の事を飼おうと決めながらも、

ペット不可の住宅に、現在も住まわれていらっしゃるので、引越する事も同時に決められたと、お知らせ下さいました。

サンダー君ちパパ、海外に出張する事もしばしあるようで、最近も、留守だったそうなのですよ。

仕事の都合で、少し先伸ばしに、なってしまったようです。

きっと、気が気で無かった事でしょう。

話が長くなるので、かいつまんで書きますと、サンダー君かなり慣れてきて、保護した頃と少し違いが現れてきましてね。

表現が豊かになってきたのです。

例えば、吠えるようになったりと。

相当、感情か出せるようになっているようです。

飼い主様に心を開いてるからこそ、自己表現が出来る訳ですから、素晴らしい事なんだよ。と、お話させて頂いた所です。

人間の赤ちゃんも、育児放棄されたり、乳児院で暮らしている子は、泣かないって聞きますよね。感情を出さないそうです。

この氷はなかなか溶けないと、以前テレビで見ました。

犬も、幸せに暮らせてないワンコは、無表情になります。

たった、1ヶ月で、ここまで心を開くのは、サンダー君ちパパとママの愛のお陰ですよね。

しかし、ただ、やみくもに吠えるようになると困るでしょうから、サンダー君か何を伝えているか、

飼い主様も、理由を考えてあげてね。 

大抵は、遊んでとか、お散歩行きたい。とかなんだけど、サンダーくんの場合は、

助けてくれた恩人という意識がありますから、特に、ママを守る意識は、強いと思います。

犬って、義理堅いからね~。

この部分が、普通の幸せに暮らしているペットちゃん達と違う部分かと思います。

それにしても、なんて強運なサンダー君なのでしょう‼️

サンダー君のパパとママに、何かすんごい幸運がありますように。   

サンダー君、トイレの失敗もかなり減ったそうですよ。

安心してるからこそ、トイレも覚えていくものですからね。

お話の一つ一つ、ドンドン心が寄り添ってきていている様子を伺えて、本当に嬉しい気持ちになりました。

これからも、ずっとずっとお幸せに



Posted by apple ginger hot drink at 13:32