富士M様が気に入って下さったのは、この子です。
この子は、月齢が経っている子ではありますので、大変かもしれませんよ。
と、かなり強めにお話をさせて頂きましたが、
そんな後ろ向きな話に心折れる事無く、この子を生涯家族で守ると言って下さいました。
そんなM様のご家族様は、お子さんが3人で、一番上の子は、高校受験だそうです。
5人なのかな?と思いきや、
お爺さんお婆さんもいらっしゃるとの事で、
7人家族の様なのです。
この子は、今日から、一人ぼっちでの生活になりますが、
家族がこんなに沢山居れば、寂しいどころか、毎日幸せになれますね。
犬は、群れで生活をする動物ですから、家族だって多い方が良いに決まっています。
見ての通り、非常に優しそうなお顔付きですよね。
見たままなのです。
「娘さんの為に」がきっかけで、娘思いなマイホームパパなのです。
M様は、クマの私に対しても、丁寧な口調で、
私の話を、真面目に聞いて下さいました。
M様は、何頭か飼った経験がありますから、大抵の事はご存じではあるのですが、
室内では初めてになるらしく、
外での飼育は可能かなど聞かれたり、質問も大変熱心でした。
M様にもお話をした通りなのですが、
ダックスは、外でも飼えない訳では無いと思います。
しかし、我が家のワンコは、群れでストレス無く過ごしてきておりますから、
一人ぼっちは、大の苦手。
家族が家の中に居るのに、1人だけで外に出ている事は、拷問に近い位に思いますから、
ず~と、ギャンギャン泣いて、家に入れて~~。と泣くと思います。
鳴くなんて声じゃないと思いますよ。
寂しさで泣くと思います。
これを無駄吠えと言ってしまう飼い主様だとしたら、最悪です。
M様がと言う事では無く、こういう状況にしているから、犬が泣いているのを、
分からないような人が、「うちの犬は、馬鹿だ」とか言うな!
犬が訴えている事を、飼い主が、感じ取れないだけじゃん。
もっと、ワンコの気持ちを分かる方になって頂きたいものだと思います。
M様も、昼間は外で、夜は室内。 等と、室内だけでは飼わないようなお話でしたが、
それで、十分だと思いますよ。
でも、出来るだけ、室内に置いてあげて下さいね。
玄関先でも構いません。
裏の勝手口の土間でもいいと思います。
犬だって、寂しいと死んじゃうよ。 by のりピー
人間だって、仲間から1人だけ離されるってのは、悲しい出来事で、いじめとも言いますよね。
この子は、見ての通りの、甘えん坊ヅラなので、寂しいと強く訴えると思います。
どうか、その気持ちを感じ取って頂ければと思います。
甘えグゼが付いて、ワンワン吠え続けるような子になる可能性もありますから、
受験のお姉ちゃんの邪魔にならないように、よ~~~く言い聞かせてあげて下さいね。
M様のお話によると、閑静な住宅地にお住まいなのですが、
団地の中が、グル~~~と周回道路みたいになっており、
M様のお宅は、一番奥の方らしく、調整池と、老人介護の施設が目の前にあり、
大変閑静な場所の様なのです。
ほとんど、住人しか入って来ないような場所のようで、
でも、隣近所はありますから、人気はありますし、M様宅だって、一軒家!
なかなか恵まれたお宅に行くようなのです!!!
やったね!
しかも、M様、新車でしたね~~~~♪
と、またまた、願ったり叶ったりの、素晴らしいご家族様に出会えてしまいました。
7人家族は、いいよね!
お子さんからお婆さんんまで居る家なんて、ワンコが色んな世代の方と触れ合えます。
それに、昼間はお爺さんお婆さんと一緒。夜は家族とも一緒。
寂しい時間帯がほとんど出来な様です。
閑静な住宅地、一軒家、素敵なお散歩コース。
そして、何よりも、この子の事を、強く思って下さる飼い主様。
ありがたや~♪ ありがたや~~~~~♪
ここの所、100発100中で、素敵な方だけに出会えております。
非常に嬉しい確率で、私の目標である、
「我が家の子は、絶対幸せにしてあげたい」 この思いに、この希望に、
限りなく沿うような、もしくは、希望以上の素晴らしい飼い主様に出会えております。
この子は、なかなか素敵な飼い主様に出会えなかったのは、事実なのですが、
今日、M様と出会える為に、我が家に居たのかも・・・。
そんな風に感じられました。
出会いとは、本当に不思議な物だな~と、今回も、しみじみ感じられましたよ。
それに、こんなに綺麗なレッドのダックスは、探してもそうそう出会わないと思いますよ。
これが、本当のレッドのダックスです。
この色だからこそ、赤い毛と言えるんだけどね・・・。
M様は、帰られる時、画像の様に、ニコニコと帰られました。
ずっと抱っこをして下さり、この子も、安心した面持ちでした。
抱っこも、上手ですしね!
きっと、スムーズにM様の子に移行していくんだろうと思います。
M様家風のワンコになっていくので、
私が知らないような部分を、今後、M様から聞く様になるのかもしれません。
M家風の子になって、M様に大事に大事にされ、日に日に賢くなるものと信じております。
まずは、家に慣れる事が一番ですけれど、
お盆過ぎ位には、ワンコと一緒に何処かに出掛けたり、
お散歩も少しでも足を延ばせるようになればいいのにな~。
楽しい思い出をお作り下さいませ。
M様ご家族様の、ご多幸をお祈りしております。
いっぱい幸せに!
同じ市内なので、また、良かったら、ワンちゃんを見せにお越し頂ければ嬉しいです。
名前が決まったら、教えてね!
_hillsDogDAQInfoData.bpInit(4, 3, "s", "BEBE", "1269880659480_04896");
携帯HP panndamika@hotmail.co.jp 090-6448-6246
にほんブログ村参加しています。 ポチっとお願い致します。
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00f0bb4a.09814e0e.062b8148.1a53d8bc";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allizuhakone";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="natural";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_service_flag="travel";
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="00f0bb4a.09814e0e.062b8148.1a53d8bc";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="214142";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_self";rakuten_theme="natural";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="on";rakuten_recommend="on";